ご存知の方も多いと思うけど、中国はお正月は旧暦をでお祝いのため、
いわゆる太陽暦のお正月と2回あるようなもので、、、
12月は忘年会、1月は忘年会と新年会のミックス、2月は新年会で、長い
お正月絡みの宴会シーズンが続く。
4分の一は、お正月で浮かれ、浮き足立っている。
中国では、日本が昔そうであったように田舎に行けばいくほど
お正月をとても楽しみにして、
お年玉(ホンバオ)やボーナス、たくさんのお土産を持って、
汽車に何十時間もかけて、家族もとへ帰る。
上海に実家のある人は、移動こそないが親戚回りなど、家族中心の
過ごし方となる。
大人になってから、お正月もクリスマスも誕生日も、なんとなく過ごす
ようになってしまい、季節感もなく、カレンダーが進むだけのような
時間の過ごし方をしてしまっていることを少し、後悔している。
欧米人が、クリスマスに家族と過ごす、中国人はお正月。
日本人っていつかな???やっぱりお正月?
来年は、元旦のお日様に向かって、今年の夢を願ってみよう。
季節の移り変わりや中国の旬の食べ物、行事に興味を持って過ごして
みよう。思っている。
そして、普段離れて暮らす両親に会いに、何年かぶりにお正月に
実家に帰ってみることにした。