【淑女课程】——福建省特地赶到上海来的女孩子。 瞧这认真劲儿 !
昨日知り合いの中国人管理栄養士の方から、
思いがけず中国東北地方の故郷の「お土産」を頂きました。
頂いた物はこちら、名前のわからないこのきれいな「赤い実」
お礼の時に、この植物の名前と頂き方を伺ったところ、東北の特産「五味子」というもので、洗って10分ほど煮出して飲むそうです。
カリウムとビタミンCが豊富で(ビタミンCはレモンの8倍)も入ってるとのこと。
最近、体のむくみが気になっていたところで、カリウムと取ると良いと知ったばかりだったので、
あまりのタイミングの良さにびっくり。ダブルのうれしさ!
少し酸っぱいですが、きれいなピンク色で見た目のきれい。効果を想像しながら飲めば、さらに体に良さそう!
長い間、ブログを更新できなくてずっと気になっていたのですが、、、
最近、マナー研修のお問い合わせがとても増えています。
HPの更新もずっとしていないので、早急に更新しますね!
明日から、春のマナーレッスン講座が始まります。
新しい先生や新しいレッスン内容も増えて、とても面白くなるだろうなぁ、、、
と、生徒さんより、この私が一番わくわくしています。
やっとテキストが先ほど完成して、テキスト表紙の写真アップしますね! イラストもオリジナルで、とってもキュートです。
空席待ち、半年待ちのマナー教室をめざします。
今年には入ってから、高価なものではないけれド、ちょうど切らしてしまった、ほしかったというものがタイミングよくもらえる、譲ってもらうというラッキーが続いています。
最近でいえば、日本に帰国したときにスターバックスのタンブラーを
買おうと思いましたが、4200円で、ちょっと高いなぁ、、、と
思ってやめて上海にもどりました。
実は翌日すぐに手に入れたんです!
スタバのそれとは比べものにならないほどの代物でしたが、
結構保温性も高くかわいいものを何と日系スーパーのなんとくじで
当てたのです。(笑)
「引き寄せの法則」かな?
そんな小さなことを大喜びしていると、またいいことが、、、あったんです。今度は何が届くかな。。。。期待!
ご無沙汰しています。
季節はすっかり春になり、今上海市に指定植物??というのかわかりませんが、
「白玉花]があちこちに咲いております。また街路樹のプラタナスにきれいな新緑の葉が目に
美しくさわやかです。
今回は、「上海語」について、
公共バスのアナウンスが標準語中国語に加え、方言である「上海語」でもされるように
なりました。
外国人の私にとっては、中国語がわかっても、いまだ上海語はほとんどわかりません。
上海語が話されていることだけはわかります。(汗)
日本語の発音の音に似ているので、多分勉強したら話しやすいと聞いています。
ただし、この言葉は日本でいうアイヌ語みたいで、中国のほかの地方では誰もわかりません。
聞き取れても話せないみたいです。
日本で方言を聞くとき、その場所に来たのだと感じさせてくれるので、方言は大歓迎です。
上海に人にとっては、癒しなのかも。
標準語が話せない老人の方への配慮、上海語を保存して行きたいという思いがあっての実施と聞い
ています。
もし日本で、方言でアナウンスがあれば面白いだろうなぁ、、、と想像して笑ってしまいました。